学習リモコン RM-PLZ510D を買ってみた
2008-09-01


禺画像]

BW930の導入してあらためてリモコンをどうしようか悩む。とりあえず、評判の良さそうなRM-PLZ510Dを導入。

以前にもRM-PL500Dを使っており、それなりに使ってはいた。ある日、ボタンの効きが悪くなり、電池を交換してみたものの、どうにもいけません。どうやらボタンがおかしくなったらしい。ネット上で調べてみると、ボタンの不具合が頻発している模様。耐久性が無いのだろうか。

次に選んだのは、ロジクールのHarmony 882。これはこれで多機能なのだが、

ということでそろそろ辛くなってきた。

というわけで、RM-PL510Dを導入してみた。とりあえずの設定を済ませてみたが、それなりによい感じ。発売間もないこともあって耐久性については未知数だが。現在のところ問題は、marantz の AVアンプ、PS6500の一部の機器切替ボタンが学習できないこと。Harmony 882 で学習させたのを 510Dに学習させることで回避はできたけど。

究極的にはRC9001みたいなカスタムインストールのシステムにするのがいいかもしれんが、さすがに大仰すぎるなあ。

[AV]

コメント(全4件)


記事を書く
powered by ASAHIネット